民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

タグ:聖徳太子

タイトルの英語の意味は最後に解説してあります。古代人は四季や生死、地球の理不尽な自然をどう考えて、いかなる神に言い表して生きていたかを書いた私の過去の記事群です。時間の神・障碍神(障礙神 )のなぜ2017年01月31日 20:23障碍神 しょうげじん。しょうがいじん。さえ ...

聖徳太子蘇我入鹿説・四天王寺荒墓伝説 ◆四天王寺建立縁起●守屋死後6年、推古天皇元年(593年)、聖徳太子は摂津難波の荒陵(あらはか)で四天王寺の建立に取りかかった。寺の基盤を支えるためには、物部氏から没収した奴婢と土地が用いられた。●蘇我馬子の法興寺は上記 ...

にほんブログ村タマムシの羽現代でも高価取引される装飾品である螺鈿の代用品として好まれたか?昭和まで西日本ならどこにでもいた甲虫である。 国内初 玉虫装飾の馬具確認、新羅と交流物語る資料 福岡・船原古墳「福岡県古賀市教育委員会は13日、同市の国史跡「船原(ふ ...

坂越(さこし)の大辟(おおさけ)神社や、世阿弥「風姿花伝(花伝書)」には「河勝は祟る鬼」という伝承が記録されている。なぜ河勝は祟るのか?それは河勝が蘇我氏に組した闇の暗殺者で、歴史の闇である障礙神 (しょうぎじん=マハーカーラのごとき宿神=後戸の神=影のフィク ...

斉明女帝「まひらくつのくれつれをのへたをらふくのりかりがみわだとのりかみをのへだをらふくのりかりが甲子とわよとみをのへだをらふくのりかりが」歌について記紀いっぱつサイト「孫崎紀子氏の「舎衛女のうた」」より全文引用 https://blogs.yahoo.co.jp/rich036kit/16636 ...

にほんブログ村『隋書』倭国伝には、蘇我馬子の時代(『日本書紀』の言う推古年間)に、隋という大国へ正史を送る記事が載っていることは当然ご存知だろう。例の「日出る処の天子より、日没する処の天子へ、つつがなきや云々」というやつである。このとき倭国へ使者が訪れ、倭 ...

↑このページのトップヘ