内母神社 ないも・じんじゃ三重県桑名市多度町香取 2216-2主祭神 面足神(おもたるのかみ) 加茂別雷神(かもわけいかづちのかみ) 弥都波能売神 (みつはのめのかみ)内母神社の由緒は、永禄(一五五八~一五七〇)の兵火により社記不詳であるが、主祭神「面 ...
カテゴリ:異界研究 > 神社ミニ知識
一拝三拍手が正しかった時代がある 拍手拝礼はただの政治的流行
おもしろ発見をした。神社の拝礼の拍手の回数である。画像と記事は関係ありません。この画像は次の記事で使います。「神社参拝時の作法としては、「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」というスタイルが一般的だ。まずは鈴を鳴らしてからお賽銭を入れ、深い礼を2回行う。その ...
高麗郡高麗神社・朝倉市高木神社・・・「こま」「たかぎ」と朝鮮・日田市から久留米の夜須川
これはまだ明確な知識ではない。かつて九州の旅で歴史作家の菊池秀夫(『邪馬台国と狗奴国と鉄』などの著者)さんという方を案内したとき、彼が非常に高木の神に興味をお持ちだったので、装飾古墳専門の蕨手(わらびて)氏(「装飾古墳今昔紀行」の管理者)が案内したとは聞いてい ...
多度と空海
昨夜は痛飲したためいい加減なことを書いたようだ。書き直しました。失礼。たどたどしいとはこのことか。多度とはなんだろうか?「多度大社(たどたいしゃ)は、三重県桑名市多度町多度にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。三重県では伊勢神宮・二 ...
神社、神宮、大社は国税庁
簡単にわかりやすく捉えるならばだが、そしてそう思ってしまうと、みなさんにはあまりに夢がないと感じられるかもしれないが、あえて言うならばだが、神宮とは国税庁である。大社とは国家権力者がその地を支配した証明で、知事官舎。神社とはその地の権力者がそこをぶん ...
黄色い鳥居その意味 科学と文学から
なぜ黄色い鳥居があるのか?陰陽五行で黄色は土、中央を意味する色。吉野裕子『狐』(法政大学出版局)は、農耕文化では特に「土」気が重要で、「狐の黄色」、「黄色によって象徴される土徳」、「この土徳即年穀の恵みへの期待」、すなわち狐は土気(どき)の象徴だとする ...
山口神社
山口神社(やまぐちじんじゃ、やまのくちじんじゃ)は日本各地にある神社。山口神社 (札幌市)(北海道札幌市)山口神社 (美作市)(岡山県美作市)山口神社 (和歌山市)(和歌山県和歌山市)令制時代の国家祭祀である祈年祭において祈願の対象とされた山口坐皇神(やまの ...
神饌図解1
神饌(しんせん)・・・神への食(け)。贄(にえ)基本的に神職と氏子によって自給自足で作られる。その資金は氏子の寄進とお賽銭などである。伊勢神宮の場合、祭神のいる内宮(ないくう)への贄に始まり、朝廷から斎宮(さいぐう)が常駐するよになると、祭神を ...
うさぎの神社 新春書き始め記事
■住吉大社の使いは兎「ウサギは住吉さんのお使いだとか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・住吉大社の御鎮座が、神功皇后摂政11年辛卯の年、卯月の上の卯日であると伝えられていて、卯の花は住吉大社に最も関係の深い花となっています。」http://blogs.dion.ne.jp/ang ...