民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2014年03月

 三国志時代の到来である。現代。 魏志の倭国大乱のいい類似サンプルになるのが台湾政府の親中政策への民間の反発ではないだろうか。 魏・呉・蜀に当たるのが欧米・中・露。今、中露が急速に近寄り始めている。かつての東側二大勢力。一方、西側、欧米日韓は経済的に ...

  ランキング1位をめざす  『墓の考古学』土生田純之 吉川弘文舘 2013 から  1墓のなかった人々は・・・平安時代~中世になっても、これは世界的にだが、墓の中に葬られない人がほとんどだった。筆者が知っているところでは花の都パリなども、街中に死骸・ ...

 まずは押しちょくれ↓ https://blog.with2.net/in.php?686171 ■画文帯神獣鏡は卑弥呼の鏡画文帯神獣鏡 - 日本、中国でも多数出土する。中国で3世紀に製作されたと思われるが、日本では5世紀後半の古墳から出土することがある。日本からは約60面出土している。畿内地 ...

 三角縁神獣鏡が大量に出た古墳と言えば、まず奈良県の黒塚の33枚、京都南部の椿井大塚山の32枚、兵庫県の枚、福岡県の石塚古墳などがあげられる。 その神獣鏡は呉の絵柄を持った鏡ではあるが、こと三角縁という目で見ると、どれもが全部、棺の外側にまとめて置か ...

   最近、ニュースでよく耳にするPM2.5ですが、わかりやすく言うと、「大気中に浮遊する直径2.5μm(マイクロメートル)以下の微粒子状の物質」 物質の種類は関係なく、2.5μm以下の大きさの物質を全てPM2.5と言います。 ※マイクロメートルとは、1ミリの1/1000の大きさ ...

     http://youtu.be/4x5KWaQcSgA           出展サイトhttp://ccsr.aori.u-tokyo.ac.jp/~sumi/factors/il.html    太古から、風は世界の人類を動かしてきた。参考 宮崎正勝『風が変えた世界史 モンスーン・偏西風・砂漠』2011 広く歴史を知 ...

   この季節は桜の記事を毎年書いております。今回は数多い桜の品種の一部を。特に名前の優雅なものをメインに。  参考サイトhttp://5.pro.tok2.com/~yoshino/hana/sakura/sakura_mokuji.htmlなど。    かんざん(関山)         かんざくら(寒桜)    ...

 日本人が梅からサクラへ心変わりした、その時期は特定できるだろか?    卒業式バージョン表彰状    画像はすべて今年2014のサクラ。東九州3月24日本日撮影。   ◆花見の歴史「花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われている。奈良時代には中国 ...

   そがのいるか~~ですけど、クリックしてみ  乙巳の変 「皇極4年(645)6月12日、板蓋宮で入鹿を殺した中大兄皇子たちは、諸皇族、諸臣を従え飛鳥寺にはいって備えを固め、入鹿の死骸を甘橿丘邸宅の蝦夷のもとに届けさせた。邸宅の各門の警備にあたっていた渡来 ...

↑このページのトップヘ