With2ブログランキングへ日田市刃連町日下部神社地元の研究家にご案内いただいた。日田市埋蔵物資料館との二日に及ぶ質疑応答の末、そのO氏に行き着いたのだ。あちこちに歴代動いてきたらしい。線路のすぐそば。法恩寺山ふもとの刃連町公民館で待ち合わせた。痩躯、繊細 ...
2011年11月
狗奴国ツアー関連遺物画像と紹介サイトへのリンク その1
With2ブログランキングへ1 日田市刃連町今はなきダンワラ古墳出土と伝えられる「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」(きんぎんさくがん・しゅりゅうもん・てっきょう)当サイトの実物画像http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/46306215.html再現画像http://www.netpia.jp/histor ...
これだけは実物を見ておきたい九州の代表的装飾古墳・横穴墓・石室一覧
弁慶が穴古墳石室これだけは実物を見ておきたい九州の代表的装飾古墳・横穴墓・石室(4~6世紀)* 福岡県・うきは市1 塚花塚古墳 巨大な石室と幾何学彩色装飾を併せ持つ装飾古墳。前室入口のガラス窓より覗き見る。赤と緑を用いて二段蕨手文(二段はここのみ)、同心円文、 ...
魂呼ばい 黄泉戸喫 遊ぶ
黄泉の国=横穴式石室 黄泉戸喫=死者の世界に逝って黄泉の火で煮炊きした食物を食べること=死 八日八夜啼び哭き悲び歌ぶ(『日本書紀』アメノワカヒコの死)日八日夜八夜を遊びき(『古事記』アメノワカヒコ) 「遊ぶ」=萎えた魂を活性化させること。 こ ...
比比羅木の八尋矛とヤマトタケル
記事を追補して書き直した。2023年1月28日 Kawakatu にほんブログ村人気ブログランキング 「爾に、天皇、亦頻て倭建命に詔りたまひけらく、「東の方十二道の荒夫琉神及摩都楼波奴人等を言向け和平せ。」と、のりたまひて、吉備臣等の祖、名は御午友耳建日子を副へ ...
岡山県千足古墳直孤文石障版の搬出動画
全国的にも貴重な石室装飾が劣化剥落した岡山市北区新庄下の国史跡・千足古墳(5世紀前半)で22日、装飾が彫刻された石材(石障(せきしょう))を取り出すための準備作業が始まった。石障や石室の保護措置を講じた上で、12月中旬に搬出する予定。http://www.sanyo.oni.co ...
古墳時代の死者の三角巾と帆船・常識のウソ3
押せば順位がひとつあがります ↓ ↓With2ブログランキングへ↑ ↑ ↑◆死者の頭に三角巾はいつからか?「三角巾は中国の天冠で、死者の頭にをかぶせるという説があります。又、形が三角で、天人の宝冠から、死者を天人にするためかぶせたということにな ...
狗奴国ツアー前説3 菊花の契り
ヘビの目にあうためには、少々の困難はいたし方あるまい。はるかなる九州南部、人吉まで、私たちはひた走ろう。中央構造線の、このささやかな列島の中で、行き着くところ、人吉はある。構造線行き着くところと書いたのは、ここが「目に見える列島」の最南端だからだ。人吉か ...
聖徳太子墓所
厩戸皇子墓所『日本書紀』の記述「推古29年2月5日、半夜に厩戸豊聡耳皇子命、斑鳩宮に薨ず。上宮太子を磯長(しなが)陵に葬る」これを根拠として大阪府南河内郡太子町(旧磯長)の叡福寺境内の叡福寺北古墳に『聖徳太子御廟所』が置かれた。もちろんこれはウソであると言 ...
狗奴国ツアー前説2 生葉(いくは)
With2ブログランキングへ■的臣(いくはの・おみ)・・・その名のとおり弓矢の的をトーテムとする氏族であり、その居住した地域は生葉(いくは、今の浮羽郡)から日田盆地かと思われる。この生葉という旧地名が問題の木の葉線刻となんらかの関わりを感じさせる。http:// ...