民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2008年11月

白石太一郎氏は三世紀における関東が一大変換期を向かえただろうと、東海~関東の大前方後円墳の飛び抜けた数と発掘結果から判断している(『東国の古墳と古代史』学生社 2007)。この大和学派のはえぬき学者の生き残りである有名学者の意見を見て行きながら、邪馬台国 ...

弥生時代の縄文海進残存を知ることは新しい古代史発見への基本となる。広告業界にいた30年前、すでに業界には「コピーとビジュアルの合体」という言葉があった。知識をビジュアル化することは、歴史の探索とはまた違った、けれども歴史の知識の積み重ね無くしてはなかなか ...

 「二つの一覧表をこれを良く見ると、幾つかの疑問点が浮かび上がってきます。 まず第1は、中央で阿蘇ピンク石使われた例はほとんど全てが石棺材でありますが、肥後で使われた例は産地近くの古墳で石障材や玄門等石室の一部に使用されると言うことで、肥後と中央でで使用 ...

雅楽は日本の伝統的な宮廷音楽で、多くの伝統的な楽器を使ったオーケストラで演奏される。雅楽は、唐より伝わったといわれる唐楽と朝鮮から伝わった高麗楽そして日本古来の音楽の3つの要素から成り立っている。現在我が国で行なわれている「雅楽」とは、それら外来の音楽と、 ...

金山草シダ類の特にヘビノネゴザを指す。鉱山指標植物のひとつ。 「鉛汚染の進んだ土壌でも平気で育つ植物の一つにヘビノネゴザ(蛇の寝御座)があります。シダのことを一般にヘビノネゴザと言うこともありますが、ここで言うヘビノネゴザは和名としてのヘビノネゴザという ...

With2ブログランキングへ鴨氏が祭る高鴨神社(奈良県御所市)の幔幕には菊水の紋が使用されている。そして境内には楠木正成の騎馬像が建っている。楠木正成は尊皇の人で後醍醐天皇の南朝における決起に呼応して敗北の将となった悲劇のヒーローである。奉建塔(楠公六百 ...

「「国宝」という語の指す意味は文化財保護法施行(1950年(昭和25年))以前と以後とでは異なっている。文化財保護法施行以前の旧法では「国宝」と「重要文化財」の区別はなく、国指定の有形文化財(美術工芸品および建造物)はすべて「国宝」と称されていた。」http://ja.w ...

日本全国「豊」地名一覧http://blogs.yahoo.co.jp/kmr_tds/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%CB%AD&sk=0日本全国「耳」地名一覧http://blogs.yahoo.co.jp/kmr_tds/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%BC%AA&sk=0調査実行と協力「自然体で興味を・・・」ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/km ...

縄文人の祖先の第一候補が高山族。参考記事「北京オリンピックに登場した 創作された高山族」http://blogs.yahoo.co.jp/nipponia_nippon3/56539096.html「台湾のこと④原住民の呼び方の変遷」http://blogs.yahoo.co.jp/nipponia_nippon3/55807868.html高砂族とも。首刈り風 ...

アヘノコト全国に広がる稲作神事の中で11月に行われる神事を霜月祭という。現在ではそのほとんどが稲作神事のみ残されているが、本来は鬼会などの追儺儀式で、さまざまな供犠や生贄を伴った隠れた行事であった。石川県能登地方では12月5日(旧暦11月5日)にアエノコ ...

↑このページのトップヘ