民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

カテゴリ:異界研究 > 人を喰う神

人を食う神カテゴリーボトムページついでのおまけに首狩り研究カテゴリーボトムページはこちらからボトムページとはトップページの反対語。最新記事のあるページです。さかのぼって読むにはページ最下段の「次の10件へ」をクリックします。ただし次も前もない場合は、そのカ ...

 ハリハラ(Harihara)は、「インド神話のシヴァとヴィシュヌの合体神。別名アイヤッパン。右半身がシヴァで、左半身がヴィシュヌ。ハリがヴィシュヌを意味し、ハラがシヴァを意味する。つまり、創造と破壊を象徴している」ハリハラ - Wikipedia創造と破壊の象徴・カンボジ ...

食人に関して考え始めた第一ページはここ。 人を喰う神 : 民族学伝承ひろいあげ辞典 (blog.jp)なぜ食人研究か?にほんブログ村それはあんたが考えりゃいいことだ。そこまでやらなきゃ古代はわからんと思ったからにほかならない。あくまでも研究である。 ...

 「摩多羅神とは摩訶迦羅天であり、また吁枳尼天(だきにてん)である。この天の本誓に「経に云う。もし私が、臨終の際その者の死骸の肝臓を喰らわなければ、その者は往生を遂げることは出来ないだろう」。この事は非常なる秘事であって、常行堂に奉仕する堂僧たちもこ ...

大工と鬼六「 むかし、むかし、二つの村の間に大きな川が流れていました。両岸の村人達は、川を渡る橋があったら、どんなに便利なことだろうと思っていました。そこで協力し合って立派な橋を建てました。まもなく橋が出来ると、村人達は橋を渡って両方の村をたやすく行き ...

With2ブログランキングへ大分県三重町の百枝鉄橋も濁流に流された・・・●『リグ・ヴェーダ』注釈書「プラーフマナ文献」「太初において、宇宙は実に水であった。水波のみであった。水は欲した。われいかにして繁殖し得(う)るかと。水は努力し、苦行して熱力を発した ...

人肉食風俗について長々と書いてきた。真夏の暑さに少しでも恐怖の風をと思い書き始めたが、少々饒舌になりすぎたようである。そろそろ結語にしたい。 神はそもそも食物に、これは食べてよい、これは食べてはならないといった差別を与えなかった。ヒトが猿人から原人、そし ...

With2ブログランキングへ●神の姿はなぜ書き残されたか?柳田國男は著名な秀作『一つ目小僧その他』において、神の姿が大猿だったり、大蛇だったり、その姿が克明に風土記や記録に残された来たことについてこう書き記している。「誰か(生贄とか被害者が)喰い残されて ...

With2ブログランキングへ大化薄葬令(夫の死に伴う夫人の殉死禁止令の一部抜粋)「これまでは人が亡くなると、自ら首をくくり殉死する者があったり、あるいは人の首をくくって殉死させたり、死者の持っていた馬を無理やり殉死させたり、財宝を墓に収めたり、死者のため ...

With2ブログランキングへ「アステカ族の人々にとって、神々を祭ることの行事は何事にも換えられない事だった。そしてそれらの行事の祭りには彼等の守護神であるウィツィロボチトリに人間の心臓を捧げることが慣わしとなっていた。儀式の日、祭りが最高頂に達する頃この ...

↑このページのトップヘ