民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

カテゴリ:考古学 > 巨大古墳裏話

円形周溝墓から遠方後円墳が派生した・・・この仮説は、このブログではもう10年以上前から何度か論じてきた古い仮説である。問題は1 肝心の、前方後円墳の発祥地とされる奈良県に、周溝墓が少ないこと2 この仮説を言い出したのが明治大学などの関東考古学である。関東地 ...

にほんブログ村https://www.sankei.com/life/news/190514/lif1905140004-n1.html「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産へ 苦節15年 長期間かかったワケ2019 5.15 Yahoo!ニュース 「百舌鳥・古市古墳群は、ほかの世界遺産と大きく違うところがある。それは、仁徳天皇陵古墳 ...

(婦女子は読まないほうがいいかも。でもこれは知識ですから)古墳で茶臼山という名前は多い。しかし茶臼って?デジタル大辞泉 - 茶臼の用語解説 - 1 葉茶をひいて抹茶にするための石臼。2 上下逆になること。3特に、男女交合で女性が上になる体位。Kawakatu追補4建築 ...

当ブログ「大内陵墓盗人の記録「明月記」「実身+弓(さねみ)卿記」1」よりなぜ持統女帝の遺灰は盗掘時打ち捨てられたのか?再論天武棺と持統遺灰銀容器 飛鳥大内陵■持統の遺灰は捨てられた!藤原定家「明月記 めいげつき」に曰く。●「文暦二年(1235年)、三月 ...

With2ブログランキングへ「●宗教的な側面からみた前方後円墳は、カミが山に棲むという当時の観念を前提として、一人の人物の霊を共同体の守護神=カミに祭り上げるとともに、●カミの宿る地を人工的に造りだそうとする仕掛けだった。●その祭祀は、墳丘を目の前にして ...

With2ブログランキングへ■日本の古墳は規格化が遅い「つまりこの時代(古墳)の特徴は、地域ごとに広域に連合というか、ある種のまとまりが形成されているらしいことが分かるのだが、一方でそれらを越えた一つの集団にはなっていなかったことが見えてくるそうだ。」htt ...

50 浅間山古墳(せんげんやま) 群馬県高崎市倉賀野町           前期 前方後円墳 173 51 淡輪ニサンザイ古墳(たんのわ) 大阪府泉南郡岬町淡輪中期 前方後円墳 172 五十瓊敷入彦宇度墓 52 百舌鳥大塚山古墳(もずおおつかやま) 大阪府堺市上野芝町   中期 前 ...

100メートルを超える大古墳一覧1 大仙陵古墳(だいせんりょう) 大阪府堺市大仙町  中期 前方後円墳 2 誉田御廟山古墳(こんだごびょうやま) 大阪府羽曳野市誉田  中期 前方後円墳 3 石津ヶ丘古墳(履中陵古墳) 大阪府堺市石津ケ丘  中期 前方後円墳 360 履中天皇陵 4 ...

■なぜ百舌鳥耳原なのか?なぜシカの耳から百舌鳥が飛び出したか?森浩一氏説・・・・・・・・・・・・百舌鳥は土師氏改姓後の四腹のひとつである。シカの耳を土木関係者だった土師氏の必須道具である「墨つぼ」に見立てるという説は次の歌からである。ここまでの参考資料と ...

■古市古墳群と百舌鳥古墳群の位置関係●竹内(たけのうち)街道と長尾街道竹内街道は日本書紀の推古天皇二十一年(613年)の条に「難波より京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記されていた、日本最古の「官道」。 現在の竹内街道は、大部分は推古天皇時代の官道と重 ...

↑このページのトップヘ