民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

カテゴリ:考古学 > 京都学

●『丹後国風土記』竹野郡船木里の条「竹野の郡船木の里の奈具の村に至り、即ち村人等に謂ひけらく、『此處にして、我が心なぐしく成りぬ。(古事に平善きをば奈具志と云ふ。)』といひて、乃ち此の村に留まり居りき。斯は、謂はゆる竹野の郡の奈具の社に坐す豊宇賀能賣命なり ...

京都ディープ 4 安倍晴明、正しい墓所と正しい晴明神社のありかを探す2   恋しくばたずね来てみよ難波江の2018年06月27日 14:56あいだに北大阪地震があり、久しぶりの京都ディープ。晴明再登場です。おまたせしました。その1の続きです。1はこちらからhttps://blogs.yah ...

京都ディープ 3 安倍晴明、正しい墓所と正しい晴明神社のありかを探す1 賀茂氏と秦氏と安倍氏のえにし2018年06月17日 17:09一条堀川の晴明神社(堀川今出川下る)現在の晴明神社はちょうど安倍晴明が天文(陰陽道)を上賀茂神社神職だった賀茂忠行親子から学んだその賀茂 ...

京都ディープ2 朱雀権現堂聖徳太子像と安寿と厨子王と「お岩木さま一代記」と敗北者の歴史2018年06月12日 12:58●説教節「さんせい太夫」と森鴎外の「山椒大夫」「岩城の判官正氏の御台所、その子安寿とつし王(厨子王)が、帝から安堵の令旨を賜るべく都へと向かう途中、 ...

京都ディープ 異界譚1 貴船の舌氏貴船神社。船の旧字は舩。貴舩。賀茂氏が祭祀するやしろ。水の湧くところである。往古、ここの水の祭祀をつかさどったのが舌(ぜつ)氏だ。舌とは、いらぬことを言わぬようにとという氏姓であると舌さんは言うが、実際はどうだろう?むしろ ...

 一条堀川の晴明神社(堀川今出川下る)現在の晴明神社はちょうど安倍晴明が天文(陰陽道)を上賀茂神社神職だった賀茂忠行親子から学んだその賀茂氏の、もうひとつの神社・下鴨神社がある今出川の二川合流地点の河合から、今出川通りで真西にある。知らぬものは少なかろう。 ...

過去記事の再掲載。なぜ再掲載?コロナウイルスのせいで考古学発掘が停滞し、図書館もストップしていたから。そして、ブログの引っ越しで、過去記事がほとんど検索にヒットしていないから。過去記事を全部再掲載するのは大変だが、評判が良かった記事はなんとか再掲載したい ...

予備知識として一つ前に過去記事「京都葛野郡太秦の古墳一覧」記事を再掲載してあります。太秦広隆寺のちょうど北側におどろおどろしい古墳がある。https://kyoto-option.com/blog/hebiduka-tumulus/蛇塚古墳(へびづか・こふん)という。盛り土のすべてが長い年月と伏見地 ...

いさら井 (いさらい) 京都市右京区太秦蜂岡町 (市バス:太秦開町 嵐電線:太秦広隆寺駅)  「【日猶同祖論】という摩訶不思議な説が存在する。かいつまんで言うと、日本人とユダヤ人とは祖先が同じである、日本人の祖先は“消えたイスラエル十部族”の末裔である ...

平安京条里の再現プロジェクトは昭和のはじめに、建築史の福山敏男が手がけ、田辺昭三や中村修也が信じ込んだ、「平野そばに九条も五条もあった」意見のきっかけになった。しかし福山の書いているのは、五条荒蒔は紙屋川(天神川・荒見川)によって北にある今の太秦広隆寺 ...

↑このページのトップヘ