民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

カテゴリ: 世界史・東洋史・グローバルな視点

I feel mighty fine, y'allI've got music on my radioFeel mighty fine, girlI've got music on my radio, oh, oh, ohI feel like I'm gonna kiss youStanding beneath that mistletoe「むちゃくちゃにいい気分だ、ラジオの音楽もあるし、すごくご機嫌さ、あのヤドリギの下 ...

久しぶりに「世界ふしぎ発見」を観た。ほかになにもなかったからだ。この記事も相当久方ぶりだから、刺激を受けるような古代史出来事に、自分が長く目を伏せていたことになる。受け売りだが、番組では、平原遺跡出土の青色ガラス玉(ソーダガラス連珠)は、エジプトからステッ ...

風の古代史・中世史 1 風の名前2017年10月29日 15:00静岡県伊豆周辺の沿岸風の吹く時期と名前と方角台風にちなんで風のお話をいくつか。1 沿岸風の名前2 風神雷神の来た道3 風の起こるダイナミズム4 村上水軍航海心得記録と風5 遣唐使全航海往来の季節円グラフ ...

「春分の日」の日の出を体験すべき世界の古代遺跡群(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースネットニュース記事はいずれ消えるものなので、必要なものは切り取って保存しておく方がいいと思っている。この記事などもそれ。「春分の日」の日の出を体験すべき世界の古代遺跡群(Forb ...

Ars longa, vita brevis(芸術は長く、人生は短し)は.、古代ギリシャ、医者ヒポクラテスの言葉。「医術を学ぶには長い月日を必要とするが、人生は短いので怠らず励むべきだ」と言った言葉から、のちに作られた言葉「芸術作品は作者の死後も後世に残るが、芸術家の生命は短い ...

アメリカ英語で神話の獣ユニコーン=一角獣にはどんな意味が持たされているのだろうか?神話に登場する獣なら、ほかにもいくらでもあるだろう。なぜユニコーン?なぜペガサスではないの?神話に登場する一角獣で実在しない生き物だが、そこから転じて人々が夢見るような現実 ...

ある世界文明一覧サイトにはこういう文明が掲載してある。アマゾン文明 南米のアマゾン川流域に有ったと言われている文明です。紀元前1000年頃から16世紀ごろまで発展していたとされています。アンデス文明 南米のペルーを中心としたアンデス中央高地に存在した文明です。紀 ...

韓国へ行くと、プルコギであろうがピピンパであろうとサンパッだろうと、だいたい山ほどのナムルとサンチュがついている。こないだTVの「孤独のグルメ」を眺めていたら、ピピンパ風のまぜ野菜飯にもやはりサンチェがついていて、生野菜のまぜごはんを巻いて食べていた。で、 ...

Kawakatuの道教と老子私的考察よかったらタグをぽちっとお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング日本の道教の始まり2013年11月25日 14:27  道教◆概略「道教は漢民族の土着的・伝統的な宗教である。中心概念の道(タオ)とは宇宙と人生の根源的な不滅の真理を指 ...

今夜の十三夜 Kawakatu撮影「月にまつわる物語では、ナナイでは蛙の娘が月にのぼる話があり、漢民族にも月の仙女ジョウガ(コウガ) がいて、やはりヒキガエルと関連がある。 日本でも月の天女かぐや姫と、アジアでは女性と関係性が強いのかもしれない。南アメリカの先住民族 ...

↑このページのトップヘ