参考サイト
コスタリカの石球 [世界オーパーツ大特集] (arrowpex.jp)
コスタリカの石球 - Wikipedia

コスタリカの石球 せっきゅう
真円・真球に近い石造物。

スペイン語でラス・ボラス・グランデス(大きな玉)。
石球のほとんどはタラマンカ山地の麓に産する花崗閃緑岩が原料。
貝殻石灰岩製のものも少数存在する。

Stone_sphere


「大きさは直径2センチメートルの小さなものから、直径2メートルを超える大きなものまでと様々である。最大級の石球は重量にして約25トンである。現在、石球の持ち出しや売買は現地の法律で禁じられている。」
 「球体への加工は、石斧や石像を製作した場合と同様に、まず加熱と冷却を交互に繰り返して徐々に表面を崩していき、球体に近づいたところで同種の固い石で表面を何度も叩いて整形し、最後に磨き上げたものと考えられている。

日本テレビの『特命リサーチ200X-II』2003年3月9日放送番組での検証で、日本の石材加工業者に依頼して、当時使われたと思われる方法を用いたところ、時間さえ掛ければ真球に限りなく近い石球を手作業で製作できることが実証された。よって「現代でも石を真球体に加工するのは不可能」や、「困難である」とする書籍等の記述は誤りである。」コスタリカの石球 - Wikipedia

コスタリカの石球 - YouTube

ほとんどWikiを読んでいるだけの動画。真球を「まだま」と言っているのは正しくは「しんきゅう」と読むべきか?



何のために丸くしたのかまったくわからないが、コスタリカ人は丸い球体に相当な執着心があったらしいので、サッカーボールにも執着して攻めてくるのかもしれない。ドイツに勝てたからと言って安心すまじ。たまたま時の運が味方したのだと思って立ち向かうほうがよさそう。相手はあとがない。

ちょっとサッカーファンとは違う視点でコスタリカを書いてみた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング


民族学伝承ひろいあげ辞典 - にほんブログ村