shutterstock_514706440-e1575871047995


ジャズスタンダードのマイロマンスやニューヨークの秋に同じ言葉が出てくる。
「高く聳えるスペインの城はもういらないと君は言うだろう」である。

マイロマンス歌詞
ニューヨークの秋歌詞

なぜこのワードが同じような内容の、相手の女性がほしがるだろうものとして出てくるのだろう?
こういう回答を得ることができた。

あるQ&Aサイトから引用

Q: 英語の勉強をしていたら、"build castles in the air"は「(非現実的な)空想にふける」でした。

それはいいのですが、"castles"の代わりに"a castle"が、"in the air"の代わりに"in Spain"が使われることもある、とありました。
"castles"の代わりに"a castle"を使うのはどんな時ですか?
また、"in the air"の代わりに"in Spain"が使えるのはなぜですか?スペインにお城を建てたら空中楼閣を築くみたいなことになるのですか?



A1:<build a castle in Spain=夢想する、非現実的な空想にふける、の語源!>

複数形の build castles in Spainや、build castles in the air も、同じく、夢想する、空中楼閣を築く、といった意味ですね。

そういえば、砂上楼閣という言葉もありますが、同じ意味ですね。

build a castle in Spain で、夢想すると言う意味になる理由ですが、世界史を知っている人には、容易に想像がつくことやと思いますが、以下、私見を述べます。

なぜ、私見なのかというと、念のため、僕も色々と調べてみたのですが、語源を書いてあるものが見当たらないのです。


A2< in Spain >
16世紀後半に、絶大な国力を持っていたのはスペインでしたから、
その国を破って、自分たちの城を築くことは、
「(非現実的な)空想にふける」ことだった。
と、いうことのようです。
< castles / a castle >
スペインに築く「自分たちの城」のイメージが、複数か単数か、
という違いですから、
単数よりも複数の方が、より「非現実的」ということは言えるかもしれませんが、
一つの城を築くことも「非現実的」と考えられていたでしょうから、
意味するところに、大きな違いは無いと思います。
英語の勉強をしていたら、"buildcastlesinthe... - Yahoo!知恵袋

それで「慣用句 スペインの城」で検索するとジャストフィットサイトがあった。

Des tours de Babel: スペインの城、今いずこ?


なるほど、英語やフランス語の慣用句はなかなか奥が深い。



ほぼスペインが使われた意味が分かった。あれは城というより楼閣なのだろう。それも砂上の楼閣で、女性の夢見る大きな家への願望だった時代があったとなろうか。

マイロマンスやニューヨークの秋などのミュージカル曲として作られたジャズスタンダード曲の歌詞で、女性が夢見ている大きな家の比喩として出てくるスペインの城と表現される意味であると。

1930年ごろまでアメリカでは、かつての大航海時代に世界最強だったスペインのことを空想的な大国家で先進国とみていたために、スペインの城が荘厳な夢見るほどの大邸宅だと考えていたらしい。それで比喩的に。彼女が夢見る素敵大邸宅へのあこがれをスペインの城とか、高くそびえるスペインの城=空中楼閣と表現したようなのだ。詩的表現。


ちなみにミュージカルマイフェアレディには「スペインに降る雨は平野に降る」The rain in Spain stays mainly in the plain」ということわざが出てくるが、これは英国の貧民街の住人には発音しにくいから言語学でよく英語鉛の修正用練習ワードとして使う用語らしい。SpainとRainをつづけて言うのがむつかしいらしい。イーストエンドに住むイライザはどうやら純粋ロンドンっ子とかイングランド人じゃないようだね。エインが言いにくい民族出身のようだ。どうもユダヤ教徒が多いらしい。