9cd61634


はたつみ・の・みこと

「はた」は「ぱだ」で「わだ」と同義。わだつみ≒はたつみ。

先日のアマツヒコネ同様、「出雲国風土記」にだけ登場する神。
「出雲国風土記」の成立には二種類の見方があろうかと思う。

ひとつは出雲が独自で書き上げた、いまひとつは天のホヒ、つまり出雲国造家が中央に寄った考え方で地元神話を脚色した、である。他国の風土記を見る限り、筆者は後者の方が好きな考えだ。しかし大半の考えは前者だろう。筆者はまったくそれに気づかいなどない。独自であることがステータスであるから、反対者は当然多かろう。知ったことではない。

波多臣という氏族が天武時代の氏族にある。神奈川県や大分県に波多野という氏族がある。「はた」は海なので海に関する氏族だろう。これと渡来人秦氏の関係は不明である。また武内宿禰、息長氏系譜にも波多臣はあり、皇別氏族にもある。


居住地には出雲飯石郡、肥前国松浦郡、大和高市郡、肥後国天草、相模国波多庄、土佐、信濃国などに点在する。また百済系にもあって、波多国造というのもある。

波多八代宿禰は記紀に登場している。

おしなべて始祖が継体大王の父オオホド王でまとめられそうな気配がある。


やはり息長氏を作り出すためのあとづけ系譜と筆者には見える。誰も書かないだろうことだが、勇気をもってあえて書いた。いつか考えが変わることもあろうが。今のところ筆者が納得する説には出会っていない。氏族というものは調べてみても造作が多すぎていずれも信ずるに足るものに出会えない。

あまり気にしない方が歴史はよく見えると思っている。人生が無駄になると思っている。時間がもったいない。


にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村




原始・古墳時代(日本史)ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

民族学伝承ひろいあげ辞典 - にほんブログ村