アイドルの語源はご存じだろうか?
そしていつからその言葉は芸能で使われ始めたか。
ここではそれを探ってみたい。当ブログの本源的一面である民俗学の一環である。
アイドルを探れば日本人の志向性も見える。それはおそらく古代人にも共通性があるはずだ。


#アイドルの語源
アイドル の語源はラテン語の「偶像」だから、歴史は非常に古い。
ここではそのことはWikiやPDS研究サイトに譲り、日本における現在的なアイドル史を簡単に探る。


「「アイドルは、「偶像」「崇拝される人や物」「あこがれの的」「熱狂的なファンをもつ人」を指す。英語idol)に由来する語[1]稲増龍夫やカネコシュウヘイは、日本の芸能界における「アイドル」を『成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物』と定義している[2]。」Wikiアイドル


宗教史におけるラテン語の偶像が最古の使用例だが、やがてアメリカでアイドルを芸能界の、主に男性歌手や俳優に使うようになって、のちの70年代日本もこれに準じた。


日本にアイドルという言葉がはじめて登場したのは60年代、フランスのヒット曲の翻訳に作詞家安井かずみがタイトルを意訳して「アイドルを探せ」を使ってからであろう。

ダウンロード



「「アイドルを探せ」(アイドルをさがせ、フランス語Cherchez l'idole)は、フランス映画アイドルを探せ』(1963年)でシルヴィ・ヴァルタンが歌って世界を風靡した歌。フランス語の原題は La plus belle pour aller danser(ダンスに行くのに一番きれいに)である。

日本語では、中尾ミエ安井かずみの訳詩で歌っている[2]

レコードの売り上げは、日本では1位になり特に流行り、フランススペインでは2位、ベルギーフランス語地域では3位を記録した[3]。」アイドルを探せ (シルヴィ・ヴァルタンの曲) - Wikipedia



それまでの日本人はアイドル的存在は昔からあったが、アイドルという表現はなかった。すると安井かずみの英語知識の早かったことに気づく。シルビーが来日してこの歌を歌った同時代、誰もがアイドルってなに?と思った。しかしその後日本の民放スター誕生がアイドルをメジャーにしたため、アイドルとは可愛い少女歌手のことと思うのが一般化してしまった。スターの中でそういう若くて多くがスタートした人々ならそれまでも山ほどいたはずだが、アイドルという表現ではなかったから日本最初のアイドルとは昭和の戦後の70年代歌手に使う言葉になったわけである。

images
                   となりの真理ちゃん


確かにファンにとっては彼らは「偶像」「あこがれ」だったことは同じであるし、誰もこの言葉の意味や由来を調べなかったのだ。そういう言葉は日本では珍しくない。多くの民衆は海外からの新語の意味にまで知りたい人はほとんどいない。それも日本人の特徴である。

多くの分析サイトで、日本最初のアイドルについて引き合いにするのはスター誕生以後のスターである。しかしその番組が生まれるきっかけを作るのはある歌手の大ヒットからだった。国民的アイドルは彼女からすべてのアイドルの様式を学んだといえる。

それは天地真理である。
天地真理は最初フォーク歌手をめざし、自分でポップコンに出場したり、いろいろなオーディションに個人で応募したりしていたが、TBSドラマ「時間ですよ」の銭湯のお手伝い役の準レギュラーオーディションに応募し二位で落選、審査員だった女優でジャズ歌手の故森光子がこれを惜しんで番組ディレクターの久世に推薦し、「となりの真理ちゃん」として出演することで世間に知られるようになる。

「となりの真理ちゃん」は次第に人気が出て、ついには真理ちゃんを実入りことが番組の重要な時間帯へと変化。タイムリーにフォークの無名作曲家、作詞家の作った「水色の恋」が売り上げ70万を超えてしまう。所属する渡辺プロはこれに驚き、破格の待遇を彼女に。(マネジャー5名、専用自家用車、給料月一千万円?同時代の人気お笑いグループ加藤茶が70万、先輩アイドルの小柳ルミ子や南沙織が100万程度でマネジャーひとり、タクシーがよいの時代に!)

その後出す曲すべてが100万を超えるミリオンセラーに。わずか四年でメジャーから消えてしまう、伝説のアイドルになった。

シングルだけでなく、コアなファンしか買わないはずのアルバム売上を70年代に世界第二位となった稀代の芸能人だった。


なぜ消えたのか
鳥を落とす勢いがかえって彼女を苦しめるようになるのは芸能界にはよくある話だ。彼女もさまざまな誹謗中傷を勝手に創作され、また同じプロダクションだった大歌手で男性アイドルの沢田研二との歌の共演や主役映画において当時の二大Gサウンズアイドルの沢田とショーケンを棒に振るなどの、ややそれぞれのファンには好ましくない(横暴だ?)イメージを植え付けられた李、水色の恋の盗作説、その歌詞にある「白雪姫みたいな心しかないわたし」が悪意にとられるなど、主にマイノリティーなはずのノンファン層からのちくりなどでノイローゼで太り始めてしまい、プロダクションから短期の休みをいわれ欧州旅行で世間から消えたり、その後も長期的休養を取らされることで忘れられることになったのだった(筆者説)。

年間一億二千万円という高額な収入も、プロダクションが負担と感じたのだろう。それに週刊誌のあらぬ醜聞創作が、当時の、清純はスターには負担になり始めたことも拍車をかけただろう。

こうして天地真理は、TVから隔離される。もちろん自分の奔放な、素直すぎる言動が関与しただろう。待遇が疎すぎる彼女をある先輩アイドルR・Kは常に不愉快だったと告白している。

その後「花の中3トリオ」が台頭し、型破りなピンクレディの出現は真理ちゃんがいたことすら忘れさせた。ノイローゼだった天地はついに日活のポルノ映画やヌードグラビアにまで手を伸ばし、清純派アイドルとしてのアイデンティティすら、自ら破壊。テレビ局は彼女をタブー化し、ついにメジャー世界、アイドル史の鬼っ子となったのである。


しかしダイエットで復活してから新たにファンクラブも復活。今に続いており、彼女のコアなファンはまだまだ多いといえる。かつて国民の好きな芸能人の40パーセントを独占した天地真理は、天国から地獄へ落ちてもめげなかった。かれが彼女の天然のアイドル性、人をひきつける「もっていた」特性を証明しているだろう。素直で正直すぎて損をした半面で、むしろそれを極めてしまう根性は芸能人の手本とも言えそうだ。

桜田淳子はデビュー前は真理ちゃんのように笑顔を絶やさない歌手になりたい」と思っていたと告白している・次世代アイドルにとって真理ちゃんはあこがれ、アイドルの手本だったのだ。


こうして日本のアイドル史は始まる。真理ちゃんをある意味では手本に、ある面では反面教師として日本のアイドルの形ができあがったと言っていいだろう。しかし、いまだに、あの松田聖子でもデヴューから5曲連続100万枚売り上げ、ベスト1、アルバム売上No1、国民支持率70%というモンスター的人気に届いたものはいない。天地真理は稀代の「持っていた」芸能人であり、天国から地獄へを体験した実に日本を代表する芸能人だった。


風貌を見ても、それまでの弥生系扁平な顔つきという常識を破る縄文系を含むハーフ的印象で日本人の好みまで変えたと言え、特に鼻は額から高くのび、上を向く、色白、ハイセンスだがアットホームなファッション、ややフラットしてしまうビブラート、声楽を習ってピアノもギターもある程度弾きこなす、意外な声量、高く透き通るファルセットに人々が安らぎと丸みを感じ、誰をもとりこにする笑顔と常に白い歯が見える歌い方は、いずれも誰もまねのできない彼女の特性だった。消えたのは惜しい。現在69歳、老人ホーム暮らし。娘は結婚。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村




原始・古墳時代(日本史)ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

民族学伝承ひろいあげ辞典 - にほんブログ村