民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2022年06月

久々に邪馬台国関連記事を書く。例によってアイデアに過ぎないが。昨日22日に再啓上した記事「古代日本と東アジア交流史 3 漢から魏へ 女王卑弥呼の登場 歴史本義」をくまなく読まれた方は、いくらかは卑弥呼は公孫氏の血縁者だった可能性はないか?と感じられた方がい ...

<地形> 久住連山から南東へゆっくりと降りてゆく稜線上の国道沿線。両側は谷になっており、西側は「川床」地区で大きな川・玉来川(たまらいがわ)が流れる。この川はやがて県下最大の大野川に合流。合流地点から竹田市市街地、豊後大野市、県都大分市丹生地区へ流れ出す。 ...

古代日本と東アジア交流史 3 漢から魏へ 女王卑弥呼の登場 歴史本義2017年10月12日 11:47本論に入る前に、まず中国の1~2世紀、「光武帝」「桓霊時代」「中平」年について解説しておく。前置き、中国のここまでの流れ(光武帝時代)と韓地名の初出「新(8~23)代からの ...

死体から食物が生まれる話2006年04月13日 01:39食物の始まりは、殺された女神から? ―古事記の穀物起源神話を知る― – 國學院大學 (kokugakuin.ac.jp)ジャワの言い伝えジャワでは食物が少女の死体の各部から生じた神話がある。ヘソから陸稲、頭からココヤシ、性器からサト ...

石とバナナ・岩と花2006年04月12日 23:46東南アジアセレベス地方のトラジャ族の伝承 大林太良・ミシェル・パノフ他『無文字民族の神話』所収大林太良「東南アジアの神話」より昔、天地の間は近く、神が縄に結んで贈り物を降ろしてくれていた。ある日、神は石を降ろしてきた ...

ときには更新記事を書いておかないと。山下達郎の作曲法はそれまでのメロディや作詞から作り始める作曲法を度外視したやり方。彼はいかにかっこいいリズムとビートを作るかから始める。69歳の山下がもう何十年も前からそうやっていた。これは日本の音楽史では特筆すべき変 ...

以上でHPで掲示板を使って書いた記事の移動は終了です。ここからは、HPに直接書いた論説集も移動します。つまりいずれ近々、HPを閉じようと思ってやっているわけです。それらは終活の一環で、複数ある自サイトの断捨離作業だということです。筆者サイトのシンプル化なわ ...

過去記事の移動作業中です。これらの記事は大昔に書いたもので、まだ稚拙なものばかりです。ご了承ください。朝鮮海峡の済州島は流刑地だった    投稿日:2007年12月21日(金)13時30分25秒   NHKテレビの『大長今』(邦題『宮廷女官チャングムの誓い』)、私大好きなの ...

四天王寺に祭られた守屋の霊魂は今どこに?   投稿日:2007年12月21日(金)13時31分31秒   谷川健一氏は四天王寺は守屋の霊が祭られたと書いています。私もその意見を読む前からそう思っていました。そして本当に守屋はいたのか?と書いてきました。守屋の死こそが日本書 ...

しばらく法事やら雑事で忙殺されて久々の記事である。蘇我林大郎(太郎)は蘇我入鹿の別名。古代氏姓(うじ・かばね)制度によった書き方である。氏姓制度では、貴族・武家はこれに従って名のるのを旨とした。読みは「そがの・はやしの・たろう・いるか」。つまり「りんたろう」 ...

↑このページのトップヘ