民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2021年05月

さきほどNHKBSの人気番組?超常ファイルで再放送があった茨城鹿島灘に漂流してきたという「うつろ舟」と「金色姫」伝説のことを、遊びで、少々科学から考えてみましょうかな?と。この伝承は1 江戸時代の180?年ころ、上総茨城の鹿島灘にある浜崎舎利浜にUFOのようなうつろ ...

古い話だが、江上波夫博士が死ぬ直前に口述筆記で最後に著した論文が「倭人とタカラガイ」だった。ここには中国と倭人のつきあいの最初に、タカラガイ(子安貝)が欲しかったからだということが書いてある。タカラガイは中国で最も古い貨幣であったからだ。時期的に日本が縄文 ...

かつて大阪城は黒かった。漆黒の城は秀吉好み、城は家康好みとよく言われるが、家康が建てた今の大阪城は白く、本来は漆黒だった。大坂夏の陣屏風に描かれた大阪城は確かに黒い。それを復元した模型。それぞれ「黒い大阪城」検索にヒットした画像。MEk83vKwOST2dhNR6YIefPC7q ...

●「おおさか」地名の由来分析なぜ坂が少ないのに「おおさか」?その理由は簡単。丘を削って谷を埋めたから。その理由は大阪が昔は海だったから。1縄文海進の時代は大阪市は海の中。2干上がってそれが湿地帯に。3生駒の山地と上町台地だけが陸地だったのを、あとの時代に ...

 ■『播磨国風土記』印南郡大国里(兵庫県加古川市神吉町~高砂市伊保辺り)の条「此の里に山あり。名を伊保山(高砂市の山・下に地図あり)といふ。帯中日子命を神に坐せて、息長帯日女命、石作連大来を率て、讃岐の国の羽若の石を求ぎたまひき。彼よりり度り賜ひて、、未だ御 ...

内閣府防災予防ページにはこうある。「 日本はほぼ東西から北西—南東方向に圧縮されているため、世界でも有数の地震が多い国なのです。」その理由はプレートテクトニクスである。 「地球の表面は、海や陸など十数枚に分かれた、厚さ数10〜200kmのプレート(岩盤)で覆われ ...

 ●建築用天然石材一覧表(現代)【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた! | 建材ダイジェスト (kenzai-digest.com)※白みかげ石のみかげは御影石とは異なる石材。●現代建築石材の種類同上サイト岩石は大きく三つがあって火成岩堆積岩変成岩に分類される。その中 ...

みかしきやひめ?誰?あなたは思うかもしれない。記紀神武東征伝承におけるナガスネヒコの妹。ニギハヤヒの嫁「とみやびめ」とも言う。「とみ」は地名。奈良県信貴山山麓鳥見。ナガスネヒコも鳥見長髄彦と書く。(蘇我氏の妹が物部氏の嫁という意味だが、神話は馬子の妻が守屋 ...

どうもこのごろ口の中がねとねとして酸っぱいとか、朝起きたら口が気持ち悪いとか症状があるなら、それはだいたい逆流性食道炎らしい。60過ぎたら多い病気だ。ほっておくといずれ食道がんになる。胃酸の消化力はすごいので、食道はなすすべがなく炎症する。それが続くとがん ...

近頃ジオブームだ。中国地方にはあまり火山がないと思っていたが、萩市には火山群が隠れている。高い山ではないので目立たないが独立単性火山群がある。阿武(あぶ)火山群という。その中で笠山は特徴的台地性火山で、大山から鬼界カルデラへ続く火山帯の中央に位置する。オー ...

↑このページのトップヘ