民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2021年03月

さくらの和歌80撰 : 民族学伝承ひろいあげ辞典 (blog.jp)2018年最新80撰が更新されています。さくらの和歌80撰 : 民族学伝承ひろいあげ辞典 (blog.jp)ただ、ベストとなると、やはりここにあるものにつきるかも知れません。数よりもやはり秀歌を集めること、選定することにこ ...

NHK「ジオ・ジャパン第二集」を視聴して、そのほとんどはもう民族学伝承ひろいあげ辞典が書いてきたことの集約、再編集であると感じた。では民族学伝承ひろいあげ辞典が過去、三波川(さんばがわ)変成帯に多い青い石(緑色結晶片岩、緑泥変成片岩)について一体何がわかるのかの ...

聖獣 すべての源流はどこから?2012年07月17日 14:16人類が猿人から原人そして新人へと進化しながら東西世界へ広がっていく過程で、さまざまな文化・文明が形になって伝わっていったことは、すでに間違いのない事実であろうと、このごろ筆者は確信しはじめているが、その道 ...

 ハリハラ(Harihara)は、「インド神話のシヴァとヴィシュヌの合体神。別名アイヤッパン。右半身がシヴァで、左半身がヴィシュヌ。ハリがヴィシュヌを意味し、ハラがシヴァを意味する。つまり、創造と破壊を象徴している」ハリハラ - Wikipedia創造と破壊の象徴・カンボジ ...

図説・西新町遺跡と吉備型甕と山陰・畿内式土器 邪馬台国論争は朱儒の喧騒 : 民族学伝承ひろいあげ辞典 (blog.jp)■福岡市西新町遺跡おおまかに言うと朝鮮渡来人が作って畿内人、山陰人、吉備人たちがやってきた3世紀の遺跡博多湾に面し、那珂川河口部の西側に位置する。■ ...

筆者はずいぶん久しく世間が邪馬台国と呼んでいる女王国の首都は纒向だと考えていたが、途中から九州説に戻り、その後松木武彦の言う吉備に変化、今は伽耶からいずもを経てやってきた葛城と伽耶王家が吉備に王家を打ち立てて近畿に入ったのが邪馬台国を作ったと考え始めてい ...

 後ろ戸(うしろど、うらど)とは、どの辞書も言わない筆者独特の考えでは「ある氏族の裏側(家臣のまた家臣の末端にいた被差別の民人)が祭った神で、氏族の祖人とも言うべき主祭神の裏側にあって、主祭神を護る守護神となりつつ、氏族の敵となった神と人を恨み、祟り、食らう ...

魏志倭人伝は奴国が二回出てくるが、そのどれかは狗奴国だとなる。しかしそうかどうかもう一度考えたい。魏にとって有利になるように、まず倭人伝は倭を会稽東治の目の前にあると書いた。呉をけん制するためだ。しかしそう書いたのは魏ではなく、魏から政権を奪った西晋の人 ...

正史の天孫の子孫である初代人皇・神武(かむやまといわれひこ)は、先進地北部九州じゃなく、熊襲の土地鹿児島の霧島の嫁をもらって宮崎県から出舟 する。そして宮崎の美々津から太平洋を、豊予海峡を抜けた宇佐にいき、次に穴門を抜けて、なぜか知らんが一旦瀬戸内から外へ出 ...

神武が邪馬台国・狗奴国、どっちから来た王か、それをまず自分で決めねば何も前に進まない。自分で考えないでどうするねん。以上。動画リンクを全部ここに貼っておく。これでおしまい。もう動画はやらない。人気がないから。kawakatu4 - YouTubekawakatu5 - YouTubekawakatu6 ...

↑このページのトップヘ