民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2018年11月

次の皇太子になられる秋篠宮の、宮内への提言は正しいと感じる。それが民主主義の今だからこそ、そう思う。しかし、この民主主義そのものは、果たしていつまでもつのかどうか、最近かなり不安でもある。天皇と皇族は、失礼だが言わば国家の予算で生きておられる。民主主 ...

先の鉄の記事に書き忘れがひとつあった。鉄は簡易製鉄では非常にもろい。最初鉄器を持った民族は、さっそうと鉄剣を掲げて他国を侵略しようと立ち上がるが、なんとも脆弱なしろもので、たった一回、敵の石器や銅剣と刃を合わせただけで、ひんまがってしまいホウホウの体 ...

鉄は簡単にすませることができない鉱物世界史を変えた鉱物はいよいよ鉄を扱うことになるが、鉄はあまりに幅広く、1記事にまとめるのは難しいアイテムである。ただ、このブログは過去、何度も鉄について記事にしている。このブログの書庫に「鉱物・鉱脈・植物・動物分析 ...

外界と“接触していない”部族、世界には100以上https://www.businessinsider.jp/post-163378センチネル島の未開部族のお出迎えアフリカ系ではないかと言うが?先日、民放のあるニュース・バラエティ番組などが、インド洋東部に浮かぶアマンダン諸島のサンゴ礁の孤島に住 ...

金(きん、英: gold, 羅: aurum)原子番号79 記号Au第11族元素に属する金属元素常温常圧下の単体では人類が古くから知る固体金属である。民俗誌 金(かね)が金属の総称だった時代が日本にはある。「金属としては重く、軟らかく、可鍛性がある(安定性、錆びないKawakatu) ...

竹の皮でおにぎりを包む。By Kawakatu 竹の皮はやがてはがれ落ちるが、笹の皮ははがれない。山に入ったときなど、マダケの皮を見つけたらはがしてもってかえる。孟宗竹は使えない。天日で乾燥させ使うときは水につけて柔らかくしてから乾燥したままではやぶれてしまう ...

茨城県の地名。読みは「なめがた」。茨城県行方市、行方郡。磐城国にあった郡。読みは「なめかた」。行方郡→福島県相馬郡岡山県の地名。岡山県勝田郡奈義町行方(ぎょうほう)→ 豊並村地名には奈良時代の律令制前、江戸時代の藩制前、明治時代の郡県制の国や藩や県の ...

●最古の銅生産メソポタミア BC4500年頃エジプト BC3500年頃中国 BC2800年頃中央アフリカ 600年頃西アフリカ 900年頃日本 弥生時代に青銅器、純銅器は天智時代の水道管語源・・・キプロスが最古の産地だったためラテン語や古ギリシア語でキュプラムから英語でコッパ―、 ...

神話と天皇に関した調査は、多くの『日本書紀』とその神話のヒントをくれた。これで、一旦切り上げて、また堅いものの話をしよう。鉱物は人類の歴史であり、科学であり、工業の発達を促してきたが、それだけでなく、人類を、特に女性の物欲を目覚めさせ、結果的にもうひ ...

↑このページのトップヘ