民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2017年12月

旧年中は・・・来年もよろしく。と言えるほどの記事が書けていないことをお詫びしたい。民族学についてまずひとつ。世界中に民族がいて、それを研究するのが民族学であるらしい。いわゆる民俗学と民族学はどう違うの?とよく聞かれて、すでに12年目になる。       ...

●中央構造線断層帯 西端は大分まで到達 地震調査委国内最大の断層帯「中央構造線断層帯」について、政府の地震調査委員会は,最新の研究で、伊予灘の海底にある活断層と大分県の別府湾から由布市にかけてのびる活断層がほぼつながっていることがわかり政府の地震調査委員 ...

テレビ番組の池の水を抜いてしまう実験で、奈良の箸墓環濠池をやってしまえというのが、地元民の反対で頓挫したそうだ。なぜだめなのか、よくわからない。抜けばきっと出てくるモノがある。それの他地域をは違うものが・・・。考古学的な遺物が・・・だから反対・・・な ...

ニュースでは国が北海道東部の千島海溝に注目していると言うのだが、筆者はここ数日、大阪湾・淡路島・和歌山県北部での揺れの連続が気になっている。淡路島北部が二度揺れたときは、またあの活断層か?とあやぶんだのだが、その後紀ノ川河口部に揺れが異動している。ち ...

東大寺建設に使われた木材の量奈良東大寺創建時に使用された木材はどれくらいだったか、以下のシュミレーションがある。比較するのは現在の東大寺である。現在の東大寺は江戸時代、宝永五年(1708)に再建されている。創建当時の東大寺はこれよりも一回り大きかった。 ...

https://youtu.be/J27VDudAUjI33分20秒あたりからが特に  暇があったら宮廷女官チャングムを観る。そこに半島の長い儒教奴隷の歴史が見えるからだ。どう思われるか、できればあなたの意見が聞きたい。 ...

※前記事を大幅加筆しました。歴史的裁定だった。広島高裁が愛媛県の伊方原発3号機の稼動を停止する裁定を出した。全国初。史上初。しかしまだ喜ぶには早すぎる。あくまでも地方高裁の決定で、まだ上告次第では最高裁での判決待ちになる。ただし、来年九月まで、とりあ ...

日本の古代の渡来系氏族のパーセンテージを、『新撰姓氏録』からずいぶん前に筆者はHPで割り出している。『新撰姓氏録』氏族の割合         氏族数 全1182氏族の中の割合   諸蕃326氏族の中の割合  左京居住数  左京占拠率      ...

飛鳥寺は蘇我馬子によって588年頃に建立された日本最古の寺院。一方、百済の扶余王興寺建立の577年当時の百済王は昌(威徳王(いとくおう、526年? - 598年12月)である。いずれも伽藍に類似性があり、百済様式で造られたとされる(飛鳥寺はそこに高句麗的要素も混じる)。 ...

 <和田谷遺跡>重要な倉庫? 遺構広がり YOMIURI ONLINE 2017年12月02日「県古代吉備文化財センターが、古墳~鎌倉時代の集落跡「和田谷わだだに遺跡」(浅口市鴨方町六条院西)で行っている発掘調査で、新たに2棟分の建物跡や完形に近い土師器(はじき)や須恵器 ...

↑このページのトップヘ