民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2015年06月

第二章 貝の道これまで民族学伝承ひろいあげ辞典ブログでは、古代人の渦巻きと再生の死生観について、世界各地の遺跡を記事にしてきた。その画像のいくつかを並べておきましょう。    纏向遺跡弧文円盤の渦巻き     このスタイルは巻貝を切り取った断面そのも ...

Posted on Friday, Jun 26, 2015 20:24「わたいらあは、上方もんやさかい、あんじょうやってられへんわあ」というときの「さかい」とはなんぞや?「であるから」「だから」が意味である。続きを読む ...

弥生時代の墳丘墓を古墳ではないとするのは、あくまでも大和考古学の決め付けである。それを言い出したのは近藤義郎である(1977年論文「古墳以前の墳丘墓」)。彼はしかし岡山大学の名誉教授。その意味は、それまで「裏日本」とされてきた出雲地方の独自の墓である四隅突 ...

全文公開記事。会員制にはまったく別の記事を書いています。日本はかつて言語不通列島であった。それは今も大して変わっていない。出雲言葉の例文「しろくいはえたし、こびらはふっぱァちけーやなし・・・ももたびらはきりきりしいし・・・えびらはえたし、さんのじはえ ...

Posted on Monday, Jun 22, 2015 17:07日本で最古といわれる国家による神社祭祀の形式は、常識のように出雲と伊勢に始まり、その起源は5世紀後半前後だったというのが定説化しているようだ。しかし筆者は、神社という器によって両者が、国家権力による神道イデオロ ...

●モロ1 ムーア人のスペイン語表音。フィリピンのムスリム集団、民族。「フィリピンに到達し、初めて彼らと接触したスペイン人により一括してモロ人(「ムーア人」の意。レコンキスタ当時のスペイン人によるアラブ人やムスリムの総称)と呼ばれるようになった。」WIKI ...

●モロ1 ムーア人のスペイン語表音。フィリピンのムスリム集団、民族。「フィリピンに到達し、初めて彼らと接触したスペイン人により一括してモロ人(「ムーア人」の意。レコンキスタ当時のスペイン人によるアラブ人やムスリムの総称)と呼ばれるようになった。」WIKI ...

「アイノカゼ」使用頻度の高い地域福岡  1山口  2島根  69鳥取  80兵庫  6京都  17福井  12石川  38富山  24新潟  28山形  3秋田  14青森  53北海道 58(北海道は新参の外来者が多いが、それでも多い)「アイの風」は日本海側一帯で使われる風 ...

●ケセン語「ケセン語 (ケセンご、気仙語、氣仙語、ケセン式ローマ字表記: keseng̃ó)とは医師の山浦玄嗣が気仙地方(岩手県陸前高田市・大船渡市・住田町および宮城県気仙沼市など)の方言を一箇の言語と見なして与えた名称である。仮名でなくラテン文字(ケセン式ロ ...

↑このページのトップヘ