民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2014年09月

  正直、古代史ではもうあまり書きたい記事がなくなっている。目から鱗が落ちるような新発見しか、もう書きたくない。だから来年100万アクセスに到達したら、このブログから引退し、別のことを書いて遊びたい。 謎がなくなったら、何も楽しくもなく、苦し紛れに書 ...

    今上天皇は第125代天皇ということになっている。そして出雲国造は現在、第84代目である。このふたつの現津神の子孫がこのたび婚姻される。 さて、出雲国造の始まりは「『先代旧事本紀』の巻10『国造本紀』によれば、第10代崇神天皇のとき、天穂日命(あめのほひ ...

 日本の全火山総覧 気象庁http://www.oct-net.ne.jp/~ike244/kazancamera.htm        http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/map1.jpg     http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/menu_jma_hp.html     ...

  60年代の島根新聞に島根県知事の年賀が掲載された、その横に、出雲大社第83代国造千家尊祀(せんげ・たかとし)の年賀が並んでいたことを見て、司馬遼太郎。 司馬遼太郎『先祖ばなし』所収「出雲のふしぎ」 「十数世紀前の古代国家における出雲の王が、二十世紀の ...

 ヒロロとはミヤマカンスゲ(深山寒菅)の北陸・東北などでの呼び名。カンスゲ(学名:Carex morrowii)は菅笠や蓑(みの・み)やハバキなどの素材になるカヤツリグサ科の植物。 ここで扱うのはこの人のことではないのであしからず。http://yaplog.jp/lp-hiroro/       ...

 結界遺構(考古学・民俗学・宗教学・人類学)  結界とは結界(けっかい、Skt:Siimaabandha)とは、聖なる領域と俗なる領域を分け、秩序を維持するために区域を限ること。本来は仏教用語であるが、古神道や神道における神社なども、同様の概念があることから、言葉とし ...

  赤    ヨミガエリの色        朱・丹・閼伽             奥山丹   黄葉踏別  鳴鹿之  音聆時曾   秋者金敷     猿丸大夫         鹿(カ)黄(キ)之(ノ)者(モノ)音(オト)             これが解 ...

 推古30年2月22日(622年4月8日)(同29年2月5日説もある)、朝廷の政を執っていた厩戸皇子(聖徳太子)死去。『藤氏家伝』大織冠伝に「董卓の暴慢既に國に行なはる」と馬子を批判する記述があり、董卓に比肩する暴政としている。 推古34年5月20日(626年6月19日)、蘇 ...

 壬申の乱はなかった。『日本書記』の創作である。天武紀は前漢劉邦をモデルに不比等が書き直した。なんのために?女帝正統性と藤原氏正統性、そして蘇我氏惨殺正統性のために。  1 天武壬申紀の要所要所に劉邦のエピソード、その他の中国史書を真似た箇所がある。 ...

 『日本書記』天武天皇紀に登場する神八井耳命の末裔たち六月辛酉朔壬午、詔村國連男依・和珥部臣君手・身毛君廣、曰「今聞、近江朝庭之臣等、爲朕謀害。是以、汝等三人、急往美濃國・告安八磨郡湯沐令多臣品治・宣示機要而先發當郡兵、仍經國司等・差發諸軍・急塞不破 ...

↑このページのトップヘ