民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2012年11月

With2ブログランキングへ図解・畿内古墳の石室石材、葺石、石棺石材の素材と産地●古墳石室石材の種類と産地(畿内・前期中期)●石室石材の採集地(畿内・終末期)●葺石採集地(畿内)資料 奥田尚「③古墳石材の産地同定」『隣接科学と古墳時代研究』所収 2011 ...

With2ブログランキングへ◆京都で最古級の平仮名発見 出土の土器片に 2012/11/28 21:40 「平安時代の貴族藤原良相(813~867年)の邸宅跡(京都市中京区)で出土した9世紀後半の土器片約20点に「かつらきへ」(葛城へ)など和歌とみられる平仮名が書かれているのが見 ...

With2ブログランキングへ◆水軍「水軍(すいぐん)は、東アジアの漢字文化圏における伝統的な水上兵力の称である。西洋・近代の軍事における海軍に相当するが、東洋の水軍においては河川や湖沼における水上兵力の比重も大きい。水師、船師、舟師ともいう。集団化・組織 ...

With2ブログランキングへ付録◆『続日本紀』聖武天皇(西暦731年~734年) ●天平四年・西暦732年、八月十七日 従四位上の多治比真人広成をもって遣唐大使と為す。従五位下の中臣朝臣名代を副使とす、判官は四人、録事(ろくじ=公文書を作成したりする書記)は四人。 ...

With2ブログランキングへNHKが1963年(「花の生涯」)に開始した大河ドラマを、私たち世代は子供の頃からすべて見てきた世代である。もちろん当時は食い入るようにかじりついて視聴した。やがて社会に出ると、若い頃はいくつか見落としてしまっている。日曜日が仕事 ...

宗我坐宗我都比古神社With2ブログランキングへすでに何度も書いてきたことではあるが・・・これまで、近畿の豪族たちのいわゆる「氏族分析」のノウハウというものは、長年に渡り「ありもの」の史書、『新撰姓氏録』などの記録からの類推と、かすかな大古墳や氏族居住地 ...

With2ブログランキングへ「古市古墳群のすぐ北側 大和川を挟む生駒山南端の山裾に平尾山の数多い古墳群の造営時期と時期をほぼおなじくする鉄の大生産基地「大県製鉄遺跡」が存在していた。巨大な墳墓に代表される土木工事など種々の日本統一の事業には、人を動員できる ...

With2ブログランキングへ白石太一郎によると平尾山古墳群(平尾山千塚古墳群)は同じ河内に造営された高安古墳群(高安千塚古墳群)などとと同じく、渡来系氏族の古墳に特徴的な炊飯具のミニュチュアの副葬がみられることから、河内に定着した渡来系集団の残した群集墳 ...

With2ブログランキングへ●鑑真和上に随行した回教徒「次は奈良に唐招提寺を建立した唐の高僧、鑑真が来日に際し帯同した随員三名の中にムスリムらしい人物が一名いることに注目したい。※「唐大和上東征伝」という史料中の天宝十三年(七五四)の記事にある胡人の安和 ...

With2ブログランキングへアメリカではバードカービングと呼ばれる水鳥デコイの歴史は、西欧では17世紀のオランダまでしか遡れない。デコイの歴史http://homepage2.nifty.com/BIRD/page003.htmlde kooi(オランダ語:鴨の囮)これは、集団生活をする鳥が、仲間の姿に惹 ...

↑このページのトップヘ