民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2012年10月

With2ブログランキングへ●法樹寺(ほうじゅ・じ) 兵庫県朝来市和田山町竹田「竹田城最後の城主赤松広秀の菩提寺です。赤松公は文人としても優れ、領民から慕われる武将でしたが、関ヶ原の合戦で西軍に属し敗北。その後、鳥取城攻めで城下に火を放ったとされ、鳥取( ...

With2ブログランキングへ「沖縄本島の国頭(くにがみ)では溺死した水夫、やけどで死んだ老婆は逆さに埋葬した。再生しないための措置である。」(谷川健一『日本人の魂のゆくえ』P88 冨山房インターナショナル 2011)沖縄の島嶼各地に、異常死・夭折死・病死への ...

With2ブログランキングへ●圷(あくつ)川沿いの低湿地のこと。対義語は塙(はなわ)。転じて日本の地名、苗字となる。苗字としては茨城県に非常に多く分布している。同音異字苗字に阿久津。日本製の国字。土+下の会意で、低い土地という意。つまり、川沿いの湿地帯の ...

With2ブログランキングへ軽いけれど意味深い話題二題。1 頼朝の大姫入内構想の意味は源頼朝といえば、日本全国の人が、武家社会を初めて現実化した英雄であると思い込んでいる人物で、そういう人が清盛のように娘を皇室へとつがせるような真似をするはずがない、と地 ...

With2ブログランキングへ大分県三重町の百枝鉄橋も濁流に流された・・・●『リグ・ヴェーダ』注釈書「プラーフマナ文献」「太初において、宇宙は実に水であった。水波のみであった。水は欲した。われいかにして繁殖し得(う)るかと。水は努力し、苦行して熱力を発した ...

With2ブログランキングへ◆マナ(オーストロネシア各国語)ポリネシア・ミクロネシア・オセアニア「マナ(Mana)は、太平洋の島嶼で見られる原始的な宗教において、神秘的な力の源とされる概念である。魔法や超能力といった尋常ならざる特別な力の源とも言われている。 ...

With2ブログランキングへ1871年(明治三年)全権大使岩倉具視をリーダーに、欧米列強を見聞して回った明治政府構成メンバー。ちょうどその頃、欧州ではハンガリーが独立国家となっている(慶応3・1867)。遣欧使節団総勢50名の中に、歴史学者・久米邦武がい ...

遣唐使は「容貌・風采・動作・態度などを選考条件にしていたらしい」森克己(外交史) 『遣唐使』1955「大和朝廷、平安王朝も、とにかく美男子を選んで、中国に差し出していた」井上章一(国際日本文化研究センター教授)『妄想かもしれない日本の歴史』角川選書 20 ...

  異なる技術・ペイズリー洞窟人「オレゴン大学(ユージーン)の考古学者、デニス・ジェンキンズらのチームはペイズリー洞窟で研究をしてきた。糞石に加えて、彼らは幅が狭くて、なで肩で、基部が厚い槍先形石器を選り抜いた。それは合衆国西部のいたるところで見つか ...

↑このページのトップヘ