民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2010年02月

寺沢薫『日本の歴史02 王権誕生』が提唱する最新稲作伝来コース。九州と近似する石包丁と木製農具の半島出土で、弥生時代水稲米の伝来ルートは十中八九半島→九州?参考になるサイト邪馬台国の会「弥生時代の起源」→http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku266.htm■日 ...

■天武朝の渡来系氏族宿禰 新羅系・・・・・三宅連、倉連、桜井田部連、忌寸 漢系渡来・・・・倭漢(やまとのあや)連 ・秦連・河内漢連・書(ふみ)連連   諸蕃漢系     書直・倭漢直・文首・秦造・川内漢直・壱伎史(いきのふみ)・船史・桑原村主・内蔵衣縫造 ...

『新撰姓氏録』種別氏族一覧目次大きな資料なのでブログでは荷が重く、改めてHPにページを作りました。以下の氏族分析にご利用ください。他サイトとは違い氏族の種別に区分してあります。渡来系諸蕃は出身国で分けてあります。http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujiro ...

天武13年(685)10月賜姓(連賜姓に関しては天武10~朱鳥元年668の間)種別は『新撰姓氏録』から■氏姓制度氏姓(うじ・かばね)制度は基本的に大化の改新前の賜姓によって定まった政治制度である。天武賜姓以前となると豪族からの一方的出自主張がはばをきかせ ...

縄文から弥生、古墳時代を経て、さらにはその中には今日でも、一目見ただけでその絵が、描いた人々のなにを望んだかが見えてくる装飾、絵画が考古遺物の中には多数ある。それらは崖画、銅鐸、石室、埴輪など書き込まれる対象物は異なってもほぼ同じ「強い願望」の表象である ...

伊福部氏 『新撰姓氏録」によれば、古代の豪族、伊福部宿祢は海部氏の祖先、火明命の子孫とされている。 ■左京神別下  伊福部宿祢 尾張連同祖 火明命之後也 ■山城国神別  伊福部 火明命之後也 ■大和国神別  伊福部宿祢 天火明命子天香山命之後也       ...

HP19万アクセスと当ブログ9万アクセスを記念して、古代製鉄に関わる有名氏族を取扱います。その1は推古女帝の乳母氏族で、額田王でも著名な額田部氏。『新撰姓氏録』■ 摂津国 神別 天神 額田部宿祢 角凝命(つぬこりの・みこと)男・五十狭経魂命(いさふたなの・みこ ...

『新撰姓氏録』(816年弘仁天皇6年成立)に高麗国を出自と自称する氏族左京・右京=本貫居住地諸蕃=種別(諸蕃とは渡来系)1 左京 諸蕃 高麗 高麗朝臣   出自高句麗王好台七世孫延典王也   2 左京 諸蕃 高麗 豊原連     出自高麗国人上部王虫麻呂也     3  ...

オンドル状遺構出土地(渡来人がいたところ)■滋賀県野田道遺跡「野田道遺跡は、日野町寺尻(てらじり)の西方から北西方向、旧日野川が形成した段丘上の平地に立地します。 これまでの発掘調査により、8世紀初頭頃の集落の跡が見つかっています。これまでに調査を行った範 ...

■遠所遺跡京都府弥栄町(丹後半島中央部)「古墳時代後期から平安時代にかけての複合遺跡で、特に奈良時代における製鉄から精錬・加工までの一貫した生産工場があったことがわかる貴重な古代遺跡である。丘陵の尾根に階段状に続く24基の古墳群、鉄生産の始まりを考える上 ...

↑このページのトップヘ