民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2010年01月

トッピ・・・主に秋田地方で手土産トッピとは秋田では鳶のことで、空を飛ぶので「見上げる」の隠語となった。ミアゲがミヤゲに変化。「トッピ持たずに」「トビ持たずに」お見舞い申す  は、正月の挨拶。土産もなしに来てしまいましたという献上の意味。『日本国語大辞典』 ...

ワタリ渡り全国渡辺・渡部さんのルーツ1 川を渡す人津守氏の傘下にあって、渡し守をなりわいとした部民と賤民だった部族。2 渡り 世間を漂泊すること、する人 ...

日本最大の石室を飛鳥の石舞台古墳だと思っておられる方はけっこう多いが、実はそうではない。最大最長の石室は奈良県見瀬丸山古墳で、二番目は福岡県福津市の宮地嶽神社古墳である。見瀬丸山は今、一般的に「丸山古墳」と呼ばれる。その立地地域のほとんどが見瀬地区に含ま ...

Kawakatuはものを書き、表現したいので、友達にしている方々に今後どんな迷惑なことを書かないともいえない。と、今日はたと気がついたのですべての友達表示をやめることにしました。またついでにリンクもやめます。わたしは私の世界に閉じこもることにした。これで ...

大真面目なのが好ましい。入会するかな?第4回 日田古代史フォーラム開催のお知らせ      平成22年2月11日(木)[建国記念日]邪馬台国なんてどこだってかまわない(余裕の表情)九州説の筑後川邪馬台国説の日田奥津城それとも畿内説のヤマトの卑弥呼(神功皇后)と天 ...

With2ブログランキングへ海の正倉院・宗像の沖ノ島のきらびやかな伝世品江田船山古墳出土品。すべてが百済王からの贈答品である。奴国・伊都国・末慮国の出土品草葉文鏡は金印を受けた奴国王の数代前の人物がさずかった(紀元前1世紀)。福岡県宮地嶽神社古墳伝世品高 ...

●縄文早期から前期の海洋民による航海貿易は確実に存在した。■櫛目文土器とその系譜にある曽畑式土器の流通 「九州の縄文土器のうち、大陸、半島との関係ありとされるものに櫛目文<くしめもん>土器がある。直入郡荻町龍宮洞穴は阿蘇溶岩台地の東辺にできた浸蝕谷にある ...

これもまるわかり、四道将軍伝説は崇神ではなく倭五王の事跡である。これは完膚なきまでの近畿中心主義へのアンチテーゼである。自信をもって「傑作」「ランクリ」を要求できる記事だと思う。納得できないあなたは歴史研究やめるべし。大ヒントの群れである。見なけりゃそん ...

まるわかりGoogle地図で一目瞭然神話・風土記の正確さ■出雲国引き神話の正体国引き神話は『出雲国風土記』の出雲建国神話。『古事記』や『日本書紀』には記載されておらず、『出雲国風土記』の冒頭、意宇郡の最初の部分に書かれている。八束水臣津野命(やつかみずお ...

With2ブログランキングへ紀元前から古墳時代にかけて、地方の豪族たちが収集していた中国・半島の煌くような副葬品の数々を見ていると、いつも思うのは現代の九州とのギャップだ。金メッキされた鏡もルビーやラピスラズリに飾られた華麗な鉄鏡も、まして純金の金印も、 ...

↑このページのトップヘ