民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2009年11月

With2ブログランキングへ九州国立博物館にようやく埼玉県稲荷山鉄剣がお目見えした。江田船山古墳鉄剣とともにようやく東西の英雄の持った二本の国宝剣が揃ったことになる。→http://white.ap.teacup.com/kawakatublog/439.html雄略大王の五世紀、その名が刻み込まれた ...

以前の記事で竹並横穴墓群を「秦氏のいた場所ではないだろう」と書いてしまったが、実際には確かに一部横穴様式には隼人系のものがあるとしても、同時に多くの渡来系土器が出土している。横穴墓であるから渡来系とは行っても実務を行う秦の民=秦部の使った土器であろうかと ...

豊前から筑豊の田川郡にかけて「墳丘を持つ横穴墓」という過渡期的な特殊墳墓が見られる。最古のI期のものが大分県中津市の上ノ原横穴墓群から4基見つかっており、その後も民衆墓であるはずの各地の横穴墓群の中に何基かずつ発見されている。Ⅰ期大分県中津市上ノ原横穴墓群 ...

稲堂古墳群(いなどう・こふんぐん)豊前国北部旧仲津郡南部の海岸線に集中する円墳群。石並古墳同じく豊前国の稲堂古墳群のやや南に位置する帆立貝型前方後円墳。海岸線に作られた古墳はこのほかに行橋市北部の苅田(かんだ)町に御所山古墳、石塚山古墳、番塚古墳、木ノ元 ...

日本でただ一ヶ所、大分県宇佐市大字山下にある貴船平下の裏山横穴墓群の中の一基だけに描かれた特殊な装飾。この円文を六脚輪状文(紋)だとしている学者は存在しない。以下の二つのサイトだけがこの名称を用いている。→http://homepage3.nifty.com/obito/ooita.htmlhttp:/ ...

■蛇行剣 だこう・けん祭祀用の曲がりくねった形状の鉄剣。日本各地で出土例あるが、その数はきわめて少ない。隼人祭祀者、有力者だけが持つとも考えられている。 「(長野県諏訪市)のフネ古墳は、昭和34年、農耕中発見された古墳で、守屋山山麓の丘陵上にあり、地籍は諏 ...

次回は稲童古墳群、豊前渡来部族割合一覧、五所ヶ谷神護石などの予定奈良の大仏建立とともに衰退する豊前北部。香春の銅とともし栄えた豊前国、その栄華盛衰と渡来秦の民、そして中央から来ていた官衙たちの泣き笑いが見えたらご喝采。面白いと思ったらクリックよろしく!↓I ...

面白いと思ったらクリックよろしく!↓If you feel this article if interesting, please make a ranking click. I ask! ↓       ↓          ↓にほんブログ村 歴史ブログへ(文字をクリック)にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ(文字をクリック) ...

画像参照「豊前地域の横穴墓」「稲童古墳群展 倭王に仕えた武人の実像」「古墳から寺院へ 椿市廃寺とその時代」など面白いと思ったらクリックよろしく!↓If you feel this article if interesting, please make a ranking click. I ask! ↓       ↓        ...

↑このページのトップヘ