民族学伝承ひろいあげ辞典

文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球

2007年09月

『式』神祇の祈雨神祭の規定によると、降雨や止雨は山城・大和・河内・和泉・摂津の八五座の神々に祈願した。その際、吉野川上流の大和国吉野郡丹生川上神社と賀茂川上流の山城国愛宕郡(おたぎぐん)貴布禰神社(貴船神社)には、降雨を乞う際には黒毛、止雨の場合は白毛の ...

直木孝次郎『神話と歴史』(2006年吉川弘文館)「第一 日本神話の歴史」より「崇神王朝はそれほど長くは続かなかったようです。四世紀末から五世紀はじめにかけて、大きな政治的変動が起こり、大阪平野に強大な勢力を持つ豪族が起こって崇神王朝を圧倒し、これを支配下 ...

俘囚(ふしゅう)とは八~九世紀、朝廷によって粛正された東北蝦夷の捕虜のこと。西日本に、主に管理者・茨田氏、佐伯氏、多氏などの手で連れてこられ、九州熊本では2000人の記録がある。主な移送先は熊本、大分、鹿児島、広島、香川、近畿一円。俘囚の移送と管理が彼ら ...

これらの古い時代の分布をいくつこ検討してゆくと、結論はどうしても日本人の古い祖先は、寒冷期に食料となる獲物を追って、何度も何度も中国を南下した人々が台湾以南から南西諸島経由で北上した、という結果になるのであるが、現代の日本人にこれらの南方系遺伝子は微少に ...

白地図は右のサイトから拝借しました。無料サイトです。http://www.sekaichizu.jp/上はこれまでに発見されている、旧石器時代人の人骨の分布図である。ただし沖縄諸島以南の遺跡からは2000年現在、 ...

白地図は右のサイトから拝借しました。無料サイトです。http://www.sekaichizu.jp/上は、江戸期から昭和初期まで栽培されていた在来温帯ジャポニカ米に含まれるhwc-2遺伝子の分布図である。hwc-2遺伝子 ...

白鳥伝説と朝日長者伝説のある千町無田の花菖蒲『豊後国風土記』にある柚富郡田野の伝承に長者伝説がある。すなわち田野の地はかつて広大な水田がさかんに広がっていたが、長者がおごりたかぶり、米を ...

九州から東北まで広がる虫食い文化は、その中心にあるのが黒スズメバチの幼虫である。この嗜好性は主として中国雲南省の「漂泊する技術者」である養蜂家たちによって日本へ持ち込まれたと言われている。スズメバチの親そのものを焼酎に漬け込む蜂酒もあるが、主に蜂蜜ととも ...

『金銀銅鉄伝承と歴史の道』田中久夫著http://www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISBN4-87294-62-1.html ...

小山市犬塚の「犬塚」という地名はどこに由来するのか。「犬塚」という地名は特別珍しい名前ではありません。この近くでは茨城県の筑西市関城にあります。埼玉県の熊谷市にもあります。さらにインターネット上には犬塚小学校が福岡県にあることが分かっています。では、ここ ...

↑このページのトップヘ