タイ・・・ナンプラー
ベトナム・・・ヌックマム (ニョクマム)
フィリピン・・・パティス (patis)
カンボジア・・・トゥック・トレイ
​ラオス・・・ナンパー
ミャンマー・・・ンガンピャーイェー
インドネシア・・・ケチャップ・イカン
バングラデシュ・・・ナピ
マレーシア・・・ブードゥー
中国広東省・マカオ・・・魚露(ユーロウ)
福建省福州・・・魚奇露(キエロウ、1文字目は魚編に奇)
厦門・・・ケチャップ(鮭汁)
秋田・・・しょっつる(塩汁)
能登・・・いしる(魚汁)
香川・・・いかなご醤油
伊豆諸島・・・くさや液
イタリアの一部地域・・・コラトゥーラ・ディ・アリーチ
古代ローマ・・・ガルム・リクァメン


最古の魚醤の記録は『周礼』の紀元前3世紀
上記各国には同時に「肉醤(ししびしお)」がほぼ同居するが、これは「なれずし」の原型。
また塩辛もほぼ同時に存在する。
古代ローマの魚醤記録は紀元前1世紀。
共通する文化として米食、漁業がある。
東アジアはこれが大豆などの味噌文化から、浸みだした液体を使う醤油(穀醤)の発明によって交代していった。








With2ブログランキング  https://blog.with2.net/in.php?686171
ブログ王 <a href="http://www.doramix.com/rank/vote.php?id=32557";><strong>ランキングはこちらをクリック!</strong></a>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kawakatu’s HP   マジカルミステリーコレクション渡来と海人 http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/index.html
掲示板 http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs
古代史・民族学・人類学など掲示板 http://8911.teacup.com/kawakatu1205/bbs