縄文時代の人口は明確に「東高西低」である。
ところが縄文時代中期から後期にかけて、気温の寒冷化とともに、関東・東海・中部地方で特に顕著に、人口が激減し、逆に西日本では微増する。そして弥生時代に入ると、人口分布は完全に逆転して「西高東低」となると推定されている。これは遺跡や土器の増減からの類推で、ほぼ定説化している。
 
a1abc2a4.jpg

 
弥生時代はじめの人口増加率では、特に爆発的だったのは東海・中部地方と近畿地方である。これはなぜなのかについては諸説あるが、筆者は縄文中~後期までに、縄文人の南下があり、その大局的な南限として近畿地方があったことを感じている。縄文生活に見合う植物の生息域の南限も、やはり近畿を中心としていたからだろう。クリなどの大型ナッツ類を含む落葉広葉樹林の、寒冷化による西日本への南下が起きている。
 
 
だが、松木武彦はそれだけではなく、西日本内部でも確かに人が増える環境だったこともあるが、北日本の縄文人が弥生時代になっても増えず、関東から東海をメインにして増えていること、近畿以西も増えることなどから、東から西への縄文人の移住も当然あったからだと見ている。
 
 
考古学的には、西日本で点々と増え始める配石墓(はいせきぼ)や柄鏡型住居はもともと東日本の縄文文化が持っていたオリジナルな遺物であることも、これを支持する。土偶も甲信越縄文的な凝ったものになり、石棒すら西日本に登場する。
 
従って、近畿地方や東海地方では、西から弥生時代のちょっと前から入ってきた渡来弥生人との接近遭遇が起こったと推定される。
 
日本の中心部へ、ふたつの人類が互いに移住してきて、最も多く出会った場所が東海・中部・近畿だということである。
 
 
土器にもそれは現れているようだ。
 
 
弥生式土器の最も特徴あるフォルムは、土器の開いた口の上からすぐにすぼまって、胴体ではまたふっくらと広がる、断面がS字型の形状である。
 

 
 
 

 
 
底辺はほぼ一致する円周で、形状はさまざまあれど、ほぼS字形状は全国的に一致するのが弥生式土器である。
 
 
ba2aceb9.jpg

 
 
これは九州でも、玄界灘も、有明海も、内陸部もそうで、形状がかなり違うように見えて、実はこの形式的類似は変わっていない。
 
 
672808d4.jpg

大分県緒方町大石遺跡出土「黒色磨研土器」もS字状のフォルムの法則が守られている。これは、朝鮮半島の人々がやってきたことを推測させる。
 
 
0c2838ca.jpg

 
一方、甲信越、東北の縄文土器は、下から上へ行くほど広がるのが特徴で、こうした女性の体型のように一旦くびれてまた広がるたおやかなラインを持っていなかった。
 
 

 
 
23f5a81b.jpg

 
 
 
 
ところが東北の縄文土器が、弥生式土器に次第に似てくる時代がある。
 
 
9555d9ff.jpg

 
後期からこの傾向は始まるが、亀ヶ岡遺跡ですら、土器に弥生の壷型の影響が出始めた。これがいわゆる東から西への文化移動が、西から東へと変わってゆくきっかけになる。
 
 
 
近畿・東海・中部で、九州・吉備・四国からやってくるシンプルな土器が出会った。それが縄文後期から弥生初期へ至る移行期に起こったのである。
 
 
つまり文献が言うところの大和における縄文的土着先住民たちと神武の出会いや反駁と共存のような事件が起きたとすれば、ちょうどこの時間帯だったのだろう。それは紀元前1000~300年前後ということになろうか?
 
 
陸稲稲作の痕跡としてのプラントオパールは4500年前の岡山県で土器が出土しているのが最古である。縄文の稲作と畑作はこの直後頃にはもう始まっているのだろう。つまり岡山にはすでに縄文人が来ているということになりそうだ。
 
 
近畿に弥生人が増えて、人口が東海を抜くのはもうすぐである。
二つの文化が出会い、融合すれば、その地域では人口が爆発し、文化的にも他地域より発達可能である。こういうところにも、日本人の生活習慣に深く縄文的なものが入り、残存したこと、あるいは言語の他東アジア世界にはない膠着語が強く残存した原因として捉えられるし、ひいては日本人というものの、東アジアでの特殊性を雄弁に物語っていると感じるのである。
 
 
 
最大の特徴は、新モンゴロイドと古モンゴロイドの、非常に深い混ざり合いが日本列島で起き、それが他地域の追随を許さぬほど、仲良く、深く、長く続いたことだったと言えるだろう。
 
 
参考文献 松木武彦『日本の歴史 (一) 列島創世記』小学館
 
 
 
 
 
 
 

Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳
 
http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
デジブック作品集http://www.digibook.net/?entrycode=openAuthorDigiBookList&companyuuid=a09029c91b6135a0ab4fbd77295016a8&pageno=1